
訪問診療の医療事務は、会計・レセプト業務に加えて往診に同行して患者様の診療の場に立ち会えることが面白いところです。ときには患者様やご家族様へ訪問診療の説明をすることもあります。健康診断や予防接種などの季節のイベントのお手伝いも業務のひとつです。
私は医療事務未経験での入職でしたが、医療事務という枠にとらわれず、さまざまな業務を行えることから、自分の仕事に幅広い可能性を感じてこの仕事を選びました。仕事上で関わる医師・看護師・薬剤師から直接教わることも、私たちのクリニックでは当たり前の風景です。医療の知識がほぼゼロでもイチから安心して学ぶことができる環境です。
訪問診療のクリニックは受付や病床がないため、企業のオフィスのような雰囲気です。私の働いているクリニックは、医師・看護師・医療事務が仕切りのないひとつのフロアで働いています。そのためお互いが気軽に相談でき、自然と全員でフォローし合える環境です。クリニックのちょっとした変化も目に見えて分かるアットホームな雰囲気です。
8:30 クリニック朝礼
クリニック全体で朝礼をします。ときどき本社とテレビを通して情報共有を行うこともあります。

9:00 往診同行準備
医師、看護師と今日の往診同行のスケジュールを確認した後、持ち物の最終チェックを行います。
9:45 往診同行へ出発
自分が運転する車で、医師と看護師と訪問先へ。

10:30 集団診療 補助
今日の午前中は、グループホームの集団往診。
ポータブル医療機器の準備、電子カルテの入力補助など、医師、看護師をサポートします。

11:30 薬剤師と打合せ
集団診療の往診には薬局から薬剤師もいらっしゃいます。
処方箋に新たに変更がないかなどのチェックも行います。
12:00 ランチ
往診ルートの途中の定食屋でランチ。その地域ごとの美味しい定食屋を巡ることもひとつの楽しみです。
13:00 帰院
クリニックに戻り、診療会計処理や処方箋のチェック、書類のファイリングなど事務処理を行います。

17:20 終礼
クリニック全体で終礼を行います。新規患者様の手続きの進捗状況や、個人のTO DOを共有します。